3歳2ヶ月の娘、やっとトイレでうんちを出せるようになったのです〜!嬉しい!(便座に立つスタイルですが…)
完全に日中パンツオンリーで過ごせるだけでこんなメリットがありました。
- うんちを出すためだけの無駄なオムツ消費がなくなった!
- オムツ不要だとおでかけ時の荷物が減って楽!
- 本人もトイレでうんちできるたびに嬉しそうで自信がついた!
この記事では、ものすごく頑固にオムツでしかうんちをしなかった娘をトイレに誘導〜成功させた過程をまとめました。
今回のエピソードは少し強行突破したようなところもありますが、同じようにうんちのトイレトレーニングで悩む方に「こんなパターンもあるんだな〜」くらいの温度感で読んでもらいたいです。少しでも参考になればと思います。
- 2歳8ヶ月ごろからおしっこはトイレ
- でもうんちは必ずオムツという状態
- 最低でも1日1回、快便タイプ
- 保育園に通ってます
※2019/2/12追記:3歳7ヶ月で座ってうんちもできるようになりました!
Contents
トイレでうんちできない3歳…前回記事のまとめ
2歳7ヶ月から保育園で本格的にトイレトレーニング開始。おしっこは1ヶ月間で完全マスター。
2歳8ヶ月以降は日中パンツで過ごしてトイレでおしっこをしていました。
が、しかし!!うんちだけは絶対にトイレで出さない。
うんちが出そうになっている時にトイレへ誘っても完全無視。自分でオムツに履き替える始末。超頑固に“オムツでうんちスタイル”を貫いていました。
詳細はこちらの前回の記事にあります↓

トイレに誘導〜うんち成功までの過程
3歳0ヶ月のとき。言葉で「トイレでうんちする?」と優しく聞いてみるだけではこのまま何も進まない!と思った私は重い腰を上げて本格的に“トイレでうんち”への誘導を始めました。
オムツでも何でもうんちは必ずトイレで出す!と刷り込む
まずは、オムツでうんちしてもいいから必ずトイレの空間内で出すことを徹底しました。
それまでは、うんちが出そうになると自分でオムツに履きかえてリビングや廊下などそこらへんで踏ん張りながら出していました。
トイレでうんちするように誘っても無視されていたので
と提案。
うんちはそこらへんでするものじゃない、トイレの空間内で出すもの、と刷り込みました。
一旦オムツを脱いで便座に立たせる
次のステップは便意がきたらとにかく便座に立ってみる!
最初は足が付くような台を買おうかとも悩みましたが、観察してみるといつも立って踏ん張っているし外に行ったときにまたうんちが出せないのも困るので、思い切って便座に立たせてみることに。
トイレタンクにつかまってもらって、私が体を支えて便座の上に立ってもらうスタイル。
これでうんちが出なくても、立てただけで大絶賛しました。
※高くて不安定な場所が苦手な子は難しいかもしれませんが、うちの娘の場合はすでにおしっこは便座に座ってできているので高くて怖いという感情はなかったようでした。
「成功したら温泉に行く」でモチベーションUP
軽井沢旅行で赤ちゃんでも入浴OKな温泉に行ったことがあるので、温泉の楽しさを知っている娘。
と誘ってモチベーションUP作戦。
継続して便座に立たせていたものの、出すことはできていませんでしたが
と本人も温泉を楽しみにしていました。
強行突破でオムツ隠しの術
とりあえず便座に立ってみて、その後オムツでうんち…という流れが3週間くらいずっと変わらず。
1枚35円のオムツ。ほんの少しのうんちを何回かに分けて出されたりして1日3枚消費することもありました。(とても快便タイプなんです…)
母、ついにしびれを切らして強行突破へ。便意がきた娘に
と、すっとぼけ。オムツを別の部屋に隠して、無くなったふりをしてみました。
そしていつも通り便座に立ってみるも、やっぱり出ないうんち。
我慢できなくてパンツに出しちゃうのかな…?と思いながらも、とりあえず一旦引き上げてパンツを履かせてしばらく一緒に遊んでいました。
しばらくすると
と言うので再びトイレへ!
それでやっとうんち成功しました!
と本人もすごく嬉しそうでした。
それからは便座に立っても出ない→出せた!→出ない→出せた!と成功と失敗を繰り返しました。でも出ないときにオムツを出してしまうとまた逆戻りするので、そこは心を鬼にして徹底しました。
2日間くらい便秘気味になりましたが、その後は毎日うんちを出せるようになったので日中は完全にパンツオンリーになりオムツ消費量も激減しました。
「トイレトレーニングは焦りは禁物。子供の自然な流れに任せるべき」ということは育児書でもよく書かれていることです。でも私の場合は娘が便意をしっかり伝えられること、トイレの上を怖がっていないことがわかっていたので強行突破に踏み切りました。(あとはやっぱり気になるオムツ代のため…)この記事は「こんな事例もあったよ」という報告で、この指導法が正しいというわけではございません。
おまけ話
翌日の保育園でも先生1人ひとりに
と報告していたそうです。
2日間、便秘気味だったときはオムツに戻そうか少し悩みましたが、本人も毎回トイレでうんちが出せるたびにすごく喜んでいるので頑張ってもらって良かったなと思っています。
そして来週末は約束していた温泉へ!
かなり近場ですが木更津の「ホテル三日月」に1泊予約をしました。
温泉に加えて水着着用のプールエリアもあるので家族3人で楽しめるはず…!
9月だし涼しくなってちょうど温泉欲が高まる頃だし3連休中だし…大混雑かもしれませんが、娘との約束を果たします!!!
そちらもできたらレポートしたいと思いますので、よければまたブログへ遊びに来てください♪
※追記:座ってうんちもできるようになりました
3歳7ヶ月にして、やっと座ってうんちができるようになりました!
特に誘導・声かけはしていませんでしたが、保育園の子供用トイレでは3歳半くらいの頃から座ってうんちをしていたようです。
ある日、突然トイレから
との声がしてびっくり!
おしりを拭いてあげながら大絶賛!褒めに褒めまくってそれ以降は便座に立ってすることはなくなりました。
結局、トイレトレーニングって本人のやる気次第なんですね…!


