2018年1月18日(金)に東京ディズニーシーへ行ったときのレポートです。
- 私が妊娠7ヶ月目のマタニティ旅行
- 娘(3歳6ヶ月)はディズニーシー2年ぶり・2回目
- 娘、最後の無料入園(4歳の誕生日以降は有料になるので)
当日は営業時間が10:00〜18:30とかなり短めの日でした。夜に貸し切りイベントがあった様子。
私がもうお腹も大きくなってきていたのであまり歩き回ることができず、本当にゆったりのんびり過ごした一日となりました。
Contents
乗ったアトラクション
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- マジックランプシアター(ジーニーの3Dシアター)
- キャラバンカルーセル(ジーニーのメリーゴーランド)
- マーメイドラグーンシアター(アリエルのショー)
- ブローフィッシュ・バルーンレース(少し高所の回転型アトラクション)
食事
昼食:【公式】ユカタン・ベースキャンプ・グリル
ディズニーシーの中でも比較的安くてボリュームもあるお店。2年前に来た時にもここで昼食をとって気に入ったのでリピート!
おやつ:【公式】マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー
かわいいパンが買えるお店。ランドのパン屋さんよりは品数少なめ。期間限定のトイ・ストーリー3点セットがあったので寄りました。店内はお会計のみ、全てテラス席です。
当日レポート♪の〜んびり過ごしたディズニーシー
コインロッカーとチケットの失敗談
今回の一番の目的は大好きなピクサーのショー(正式名称:ピクサー・プレイタイム・パルズ)を見ることです!
東京ディズニーリゾートラインの社内もピクサーのイラストで装飾されていました!
かわいくて早速テンション上がる!!
この日はホテル舞浜ユーラシアに宿泊予定だったので、宿泊用バッグをコインロッカーに預けました。ここで失敗!
東京ディズニーリゾートラインを降りてすぐの駅前コインロッカーに700円、500円の大型しかなかったので仕方なく預けましたが、ディズニーシーの入園後すぐ左にあるロッカーを覗いたら300円の小型ボックスがありました。(閑散期だからまだ全然空いてた)
※こちらは夜の写真です。
そして、今回チケットを事前入手するのを忘れてしまったので購入ブースに並んだのですが、閑散期だからすぐ買えると思ってたら大間違い。意外と並ぶ!
外国からの観光客が多く、説明などにも時間がかかるのです。
開園後20分たってもチケットが買えず、入園の列がゾロゾロ進むのが羨ましかった。。。
次回からはなんとしても事前入手して行きたいと思います。
- コインロッカーの料金は、ディズニーリゾートラインのディズニーシー駅前は大型700円、500円のみ。入園後すぐ左のロッカーは小型300円もあり。
- 閑散期でもチケットは事前入手すること。外国人観光客が多いため、チケットブースも混み合います。
初体験!二モ&フレンズ・シーライダー
ストームライダーからニモのアトラクションに変わって、まだ乗ったことがなかったのでワクワク!
娘もファインディングニモ、ファインディングドリー両方とも大好きなので楽しみにしている様子でした。
列に並ぶ前に身長チェック。
3歳6ヶ月の娘氏、ギリギリ90cmの身長制限をクリア!
証明として紙製のリストバンドをつけてもらいました。
と、窮屈なのか嫌がっていましたが「はずしたらニモに会えなくなっちゃうよ!」となだめて列に並びました。
結局、入場までに2回キャストの方に付けているかチェックされました。その後は外しても問題なさそうですが、身長制限90cmのアトラクションに再び乗るときはまた身長を測ってリストバンドを付けなくてはいけないそうです。
肝心のアトラクション内容は映画ファインディング・ニモと映画ファインディング・ドリーの良いトコ取り!
エイ先生と学校の仲間達、カメのクラッシュと息子のスクワート。歯医者の姪でお魚を雑に扱うダーラ、いつも「ちょーだいちょーだい」言ってるカモメ達!
ファインィング・ドリーからはタコのハンクはもちろん、ベイリーとディスティニー、かわいいラッコ、巨大イカも登場。
個人的にクラゲライダーでぼよんぼよんするシーンと、水族館のタッチプール再現シーンが最高におもしろかったです♪
- 身長制限は90cm。
- 証明のリストバンド(紙製)は入場までに2回ほどチェックされる。
- リストバンドを外した後に再び90cm制限のアトラクションに乗る場合、また身長チェックをする必要がある。
- 映画ファインディング・ニモだけでなく、ファインディング・ドリーの方も見てから行くとより楽しめる!!
アトラクションの混雑度について
この日は夜に限定イベントがあって10:00〜18:30とかなり短めの営業時間。
真冬の平日金曜日なのでTHE閑散期です。
それでもミッキーのグリーティングは平均60分待ちくらい。
あと一番人気のアトラクション、トイストーリーマニアのファストパスは10:45には発券終了。(←取れなくてこの日は乗れなかった…泣)
待ち時間も常に80〜100分待ちでした。
でもその他タートルトークやジーニーのマジックランプシアターは10〜15分待ち。
海底2万マイル、シンドバッドなど人気の低いアトラクションは常時5分待ちでかなりスムーズに入場できる様子でした。
- ミッキーのグリーティング、トイストーリーマニアはいくら閑散期といえども1時間以上待つ!
- 人気の低いアトラクション5分待ちも多いので、そこを狙って行けばかなりの数のアトラクションに乗れるはず
ユカタン・ベースキャンプ・グリルのランチ
プリマハム㈱が提供するお店。
パーク内にしては価格もそこそこ安めの設定で、肉メインのお店なので男性も満足のお店です。
娘のお子様セット920円(税込み)
私のチキンセット1,240円(税込み)
夫のオススメセット1,580円(税込み)
このオススメセットは期間限定で、デザートにチョコブラウニーがついてきました。
ソーセージもハンバーグもチキンも味はちょっと濃いめ。私は大好きです。
ドリンクはホットでもアイスでも30周年デザインになっていてとてもかわいかったです♪
- プリマハム㈱の提供。
- 味つけは全体的に濃いめ。
- ランチはセットで1,000〜1,500円くらい。
- 屋内で、座席数も多くおすすめ。照明がちょっと暗め。(オレンジっぽいライト)
期間限定!ピクサー・プレイタイム・パルズ(ショー)
2018年に引き続き2回目の開催となるピクサー・プレイタイムのショーです。
こちらは1日に3回開催で、現地またはスマホ公式アプリで抽選することができます。
3回のうち、好きな回を選択して1度抽選したら、他の回ではもう抽選できません。
私の母が後から来園する予定だったので、手元に未入園のチケットが1枚ありました。実験としてやってみたらやはりコードが読み取れず、未入園のチケットでは抽選に参加できませんでした。(ちなみにファストパスも同様でした。)
ショー開始30分前に立ち見で並んで、どうにかこうにか腕を伸ばして頑張って撮った写真たちです。画質が悪い…!
座ってゆっくり見ることはできなかったけど、もう、会えただけで満足。


ブルズアイがやたらカメラ目線を決めてくれました!
マイク、かわいいけど目と口元のリアルさが子供には怖くないか…!?


ショーの終盤で登場するこのバルーン。終わってもなかなかシュルルーとしぼまないのでどうするのかな?と思ったらキャストさんたちが棒でつついて収納してました。
片付け方がシュール。
- ピクサー・プレイタイム・パルズの抽選は1日で1回のみのチャンス。各回1回ではない!
- 未入園(未使用)のチケットでは抽選できない。
- 1枚ずつスキャンするので、参加者のチケットが揃っていないと抽選できない。
- 客席が前エリアと後ろエリアの2つに分かれているので、その間の道にもキャラクター達がやって来てくれる!
おやつタイムはマンマ・ビスコッティーズ・ベーカリーで
期間限定のトイストーリーセット。写真の3点とドリンク1つがセットで1,150円(税込み)
左上:リトルグリーンまん(チョコ、イチゴ、レモンのクリームでした)
右上:エッグ&カレーフォカッチャ
下:ソーセージパイ
小腹が空いたのでバナナブレッドやチーズパンも購入。
このとき母も合流していたので4人でシェアして食べました。(価格は忘れました)
- 店内は狭め。席はテラス席のみ。
- 自分でトレイに選んでレジに出すパン屋さんスタイル。
- パンは1個平均200〜300円くらい。
まとめ
今回はトイストーリーマニアのファストパスが取れずに断念、コインロッカーやチケット購入で失敗があったりと残念なこと続きだったような気がします。
が!やっぱり夢の国はいいですね!!!!
1ヶ月以上たった今でも娘と「ディズニーシー楽しかったね♪」「◯◯に乗ったね♪」など思い出話に花が咲きます。
マタニティ旅行ということもあってアトラクションにもたくさん乗れずでしたが、大好きなピクサーのショーが見られただけでもう満足です。
4月に出産予定の息子が大きくなったらまた家族でおでかけする日を楽しみにしておきたいと思います。
ディズニー1回目>>【ディズニーシー】1歳半でパークデビュー!閑散期中に行ってのんびり楽しみました。
ディズニー2回目>>【ディズニーランド】2歳でディズニー2回目!7月の猛暑の中行ってきました。
