2018年1月の土曜、ディズニーランドに行ったときのレポートです。
今回は、すっかりディズニーファンになった2歳半の女の子が3回目のディズニーをどのくらい楽しめたのか、ポイントをまとめながらレポートします!
そう…娘は2歳半にしてディズニー3回目!(自分で連れて行っといて言うのも変ですが、贅沢だなぁ…!)
1回目シー、2回目ランドでしたが、続けて3回目もランドにしました。
今回の目的はパレード!幼児向けのショー「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」と夜のエレクトリカルパレードを見るためです!
今回は大好きなおばあちゃんも一緒なので更にウキウキでディズニーランドを楽しんでいました♪
それでは東京ディズニーランドレポート、はじまり〜!
Contents
乗ったアトラクション
- ミッキーのフィルハーマジック
- 白雪姫と七人のこびと
- ピノキオの冒険旅行
- プーさんのハニーハント
- キャッスルカルーセル
- カントリーベア・シアター
- スティッチ・エンカウンター
- モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
食事
昼食:【公式】イーストサイド・カフェ|東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート
どこも大混雑でランチ難民になり、急遽¥2,480のランチコースに決定…少し出費が痛いけど、お腹も心も満足のランチタイムでした♪
夕食:【公式】トゥモローランド・テラス|東京ディズニーランド|東京ディズニーリゾート
有名なミッキーの形のハンバーガーで腹ごしらえ!この日の娘はかなり偏食で、この時もポテトばかり食べていました…。
おばあちゃんと一緒にディズニーランド♪当日レポート
1年間で一番の閑散期と言われている1月。
土曜日だけど混雑期の平日よりはましでしょう♪という考えでおばあちゃん(私の母)も誘って4人でディズニーランドへ!
今回も数日前からディズニーを一緒に見たり聴いたりして気分を盛り上げて行きました!詳しくはこちら↓

その甲斐あって、娘は大好きなディズニーにテンションアップ+さらに大好きなおばあちゃもいることで朝から大はしゃぎでした。
ノリノリでメガネ♪ミッキーのフィルハーマジック
ウキウキで1番最初に入ったアトラクションはミッキーのフィルハーマジック。
半年前の前回は3Dメガネを嫌がって付けませんでしたが、今回はノリノリでかけていました。さすがにシアター本番が始まると飛び出て見えるのが怖いのか、ときどき外して見ていました。
- 2歳半にして2回目のフィルハーマジック
- 3Dメガネをかけることはできるようになった
- 本番の飛び出て見えるシーンは少し怖い様子
超怖い!白雪姫と七人のこびと、ピノキオの冒険旅行
その後は白雪姫と七人のこびと、ピノキオの冒険旅行に初挑戦。
この2つはファンタジーランドにあるのに意外と内容が怖くて赤ちゃん〜幼児が乗るには要注意と言われているアトラクションです。
どちらもトロッコに乗って人形やパネルが動くエリアの中を探検する形式なのですが、とにかく内容が暗い&怖い!!
白雪姫は魔女が出てくるくだり中心…。
え…なぜ…?こんなんだったっけ?というかんじ。
白雪姫と動物達がキャッキャしてるところ、七人のこびととの交流、王子様とのシーンなどHAPPYな場面を描けば良いのに…。
ピノキオは正直ストーリーを詳しく知らないのでびっくりしましたがピノキオがいじわるされるシーンなど悪役もたくさん出てきて全体的に暗い雰囲気。
娘は意外と怖がる事無く乗れました。(もうディズニー3回目だからか…?)
ディズニーデビューでいきなり乗ったらかなりトラウマになると思います。
かなり速いスピードで進むため、あっという間に終わって娘は「悪いキツネいたねー」と言っていました。(ピノキオに出てくる悪役キツネのこと)
- 白雪姫と七人のこびと、ピノキオの冒険旅行は赤ちゃん・幼児の初ディズニーではおすすめできない
- ディズニーランド内のお化け屋敷的な立ち位置アトラクション
- 暗いのが平気、悪役にも怖がらないようになったら乗れるかも
- 大人は事前にストーリーを把握しておくと流れを理解できる
2018年で見納め、フローズンファンタジー
移動途中でねぼすけに遭遇!さっき白雪姫に乗ったばかりだけど知らないキャラなのでギュッとハグはせず塩対応な娘…。
少し進むとちょうどフローズンファンタジーパレードが始まっていたので通行止め。
オラフとエルサのフロートを見る事ができました。
2015年から始まったこの冬季限定パレードは今回で終了とのこと。
初年は入場制限がかかるほど大人気のパレードだったようですが、アナ雪効果も4年もたてば薄れてしまったようですね…。
偶然ですが見納めすることができて良かったです♪
- フローズンファンタジーは2015年から始まって4回目の冬季イベント
- 残念ながら2018年で終了
- 2019年の冬季はTDR35周年イベントのグランドフィナーレ予定
子連れに大人気!スーパードゥーパー・ジャンピンタイム
次は今回の目的のひとつ、スーパードゥーパー・ジャンピンタイム!
Youtube動画でトリコになった娘に本物を見せてあげたくて1時間前に入場しました。
ギリギリでベンチ席を確保。立ち見にならずに済みました。
途中でデールが客席近くを通ってくれて娘に話しかけてくれました♪
実はこのショーも2018年7月で終了予定。ミッキーたちが人形劇をしてくれたり一緒にダンスしたり、小さい子供が楽しめる内容です。最後にはキャラクター達が子供たちのところに来るふれあいタイムがあるのが嬉しいポイント!子連れに大人気のショーでした。
これもしっかり見納めすることができて母、満足☆
- 全30分程度の幼児向けショー
- 登場キャラクターはミッキー、ミニー、ドナルド、チップとデール、モンキー
- 進行のお兄さんがイケメン←
- ミッキー達が幼稚園のようなスモックを着て人形劇をしてくれる
- モンキーと一緒に福笑いゲーム
- 最後に子供とキャラクターのふれあいタイム(5分ほど)がある
- 2018年7月で終了予定
甘くみていた…昼食難民で急遽イーストサイド・カフェへ
寒い日だったので「チャイナボイジャーでラーメンでも食べたいなぁ〜」なんてぼんやり考えながらお店に向かいました。着いたら2、3個のレジが並ぶ小さなお店に長蛇の列…!最後尾のキャストにきくと40分待ち。
12時を過ぎてお腹も減っていたのでラーメン1杯に40分も並ぶのは辛いと判断しました。スマホで他のお店の待ち時間を調べるとどこも同じような混雑具合。閑散期だからと思ってお昼の混雑なめてました…1月でも土曜日のランチタイムは大混雑するんですね!
…で、たどり着いたのがイーストサイド・カフェです。
コース料理の店でお高いだけあって並ばずにすぐ入れることができました。
娘もかわいい紙のランチョンマットをもらってニッコリ。
料理が出てくるまでに時間がかかりましたが、冬の寒い中並ぶよりはマシでした。まさに時間・苦労をお金で買うかんじ。大人3人で「たまには良いよね!」と言い合い、痛い出費を自分に納得させたのでした…。
頼んだコースは…大人は2,480円のパスタコース、娘は1,490円のお子様セットです。ドリンクはおかわり自由なのが嬉しいところ。
ミッキーの形のプレートにパスタ・スープ・サラダがおしゃれに盛りつけられてきました。娘、おかわりできるオレンジジュースに大喜び。え…喜ぶところ、そこ…!?
子供なんてそんなもんですよね〜〜〜。
私が選んだ前菜は白インゲン豆のスープ。
ふんわりしたパンに染みたスープがとってもおいしかったです♪
大人が選んだパスタは蟹トマトクリームソース、カルボナーラ、ジェノベーゼ。味付けがしっかりしていて、麺の食感も良く、具材もたっぷり入っていました。
選べるデザートも本格的!私が選んだのはコーヒーゼリー&マスカルポーネクリーム、ヘーゼルナッツジェラート&ピスタチオクリームの2つ。
娘もごきげんでゼリーをペロリ。
店内は落ち着いたヴィクトリア調のおしゃれな雰囲気でした。お店の提供スポンサーは山崎製パン。内装・雰囲気に比べて企業イメージ的にはちょっと安っぽいなと思っていましたが、全体的に予想を裏切るおいしさでした♪
ランド内のファストフード系と比べたら高く付きますが、たまに贅沢するならおすすめのお店です!
- イーストサイド・カフェはパスタメインのコース料理のお店
- 提供スポンサーは山崎製パン(株)
- 大人のパスタランチコース、一番安いのは2,480円
- お子様セットは1,490円
- ドリンクおかわり自由(ウェイターさんに都度注文)
- 本格的な味でどの料理もおいしいのでおすすめ!
おみやげでミッキーハンバーガーのポーチを買う
午後、ショップで「おみやげで1つ好きな物買ってあげるよ」と言って娘が選んだのはミッキーのハンバーガー型ポーチ。
裏側にチケットホルダーが付いています。みんなのチケットを集めて入れてあげたら預けてもらえた責任感が芽生えたのか、何度も裏側を見てチェックしていました。
ポーチをさげてルンルン気分♪トゥーンタウンのプレイエリアで遊ぶ娘。
ここは地面がクッション性のある素材で出来ているのでヨチヨチ歩きの赤ちゃん〜幼児までが安心して遊ぶことができます。
夕飯はかなり早めにトゥモローランド・テラスへ
ランチタイムの混雑を甘くみていた反省で夕飯はかなり早めの17時頃にしました。
トゥモローランド・テラスでハンバーガーセットを注文。
味について個人的にはマック以上だけどモスには負けるかな…という印象です。ボリュームはしっかりしているので安定のおいしさでした。
娘、わがまま発揮でポテトとジュースのみしか手をつけませんでした。疲れたし、本人がそれでよければなんでもいいや…。この日だけ特別。
念願叶って夜のエレクトリカルパレード!
前回、昼のパレードのために場所取りしたのに思いっきりお昼寝してしまうという大失敗をしました。前回のレポートはこちら↓

今回は起きていられる時間も長くなってきたので、夜のパレードを場所取りしてしっかり見せてあげたい!という思いがありました。
夕食後、シンデレラ城斜め前あたりの大きい通路でレジャーシートを広げて場所取り。開始20分前でしたが良い場所を取れました!これはさすが閑散期!
18時半頃、パレードがスタート!一眼レフでバシバシ写真に収めました!
娘がハマっているトイストーリー。「あ!ウッヂーだ!バズだ!」と大喜び♪
2015年7月のリニューアル時に新しく導入されたラプンツェルのフロート。塔とランタンで世界観が表現されててすごく素敵♪私が好きなチップとデールもばっちり撮影できました♪
2歳半になった娘もいろんなキャラクターを覚えていたので次々来るフロートに「あ!○○だ!」と言って大興奮でした。
今でもパレードの写真を見返しては「きれいだったねぇ!楽しかったねぇ!」と言うので心に残る思い出になって良かったなと思いました♪
- パレード開始時間は日によって違うので必ず公式HPでチェック
- 冬は早めの18時頃、夏は遅めで19時頃が多い傾向(日が沈む時間の関係)
- 閑散期なら30分前でも良い場所に座って場所取りできた
- 真冬は毛布必須!
- 地面から冷えが伝わるのでクッションパッド、座布団があると便利
まとめ
娘、2歳半での3回目ディズニー。今回もかなり楽しく過ごせました!
昼食難民になったのは次回の教訓として覚えておきます…。あらかじめ朝食を遅めにしたり、間食したり…うまく時間をずらすようにしないと!
一番の目的だったパレードを一緒に見る目標は達成できたので大満足!
スーパードゥーパー・ジャンピンタイムとフローズンファンタジー、見納めになるこの2つのショーを見られたことも良かったです♪
次回はいつになるかな〜!4歳になる1日前までは無料なので、それまでには必ず1回行くと思いますので、また行ったらレポートします!
ディズニー1回目>>【ディズニーシー】1歳半でパークデビュー!閑散期中に行ってのんびり楽しみました。
ディズニー2回目>>【ディズニーランド】2歳でディズニー2回目!7月の猛暑の中行ってきました。
