横浜アンパンマンこどもミュージアムで買ったおみやげのパズル。娘のセレクトに任せたら「あいうえお表」の46ピースパズルを選択…。
いや、まだひらがな読めないし。絶対できないでしょうこれ。と思ってもなぜかこれを気に入った娘はもう買う気満々。
実際帰ってからやってみると「わかんないいいいい!!」と癇癪を起こす娘。
大きくなるまでしまっておくしかないかなと諦めかけましたが、コピーしてみたら絵合わせ遊びとして使えるし将来はあいうえおの勉強になるしで一石二鳥になったので良かった☆という話です。
コピーの仕方
至って簡単。
完成した状態のパズルにラップをかけてコンビニでカラーコピーし、パズルの枠の形に添ってハサミで着るだけ。
ラップとパズルを全て外して、台紙だけでモノクロコピーもしておきました。
こちらにはペンでひらがなを書きます。
今はまだ全然使いませんが、もう少し大きくなったら良い教材になりそうです。
遊び方
遊び方はパズルの台紙にコピー紙をはめて、それに合うピースを重ねていきます。
できるようになったらコピー紙を台紙からはずして、参照しながらはめるようになれればまた違った楽しみ方ができます。
娘(2歳8ヶ月時点)はカラーの紙をはめて、調子の良いときには一人きりで埋めることができました。
我が家のパズル収納はダイソーのB4クリアケース
ダイソーで買ったB4クリアケースに入れています。
シンプルでちょうどいいと思ったんですが、この写真の通り開け口ギリギリでした…。
大人なら入れることができますが、2歳の子供ではまだ難しいため別のケースを買うか迷い中です。
アンパンマンのパズルシリーズ(ひらがな、ABC、すうじ)
ひらがなの他にも難易度低め(26ピース)の「ABC」と「数字」があるようです。
段ボール紙で出来ているので水には弱いと思いますが、低価格なのに意外と一つひとつのピースはしっかりしていて台紙にはめやすいパズルです。(販売元はサンスター文具)
ひらがな(46ピース)
ABC(26ピース)
すうじ(26ピース)

