娘に日付の概念を教えながら、数字やひらがなにも興味を持ってもらいたいと思っていたところ、素敵な商品を見つけました。
ブログ「OURHOME」を運営し、自らの会社を立ち上げ商品開発もされているEmiさんのプロデュース商品です。
3歳〜5歳くらいの日付教育に最適なカレンダーだと思うので、そのポイントをまとめながら紹介します。
Contents
OURHOMEの変身日めくりカレンダーをレビュー
POINT①卓上の万年カレンダーでずっと使える
卓上タイプなので我が家はダイニングテーブルのティッシュケース上に置いています。
娘の手が届く範囲に置くことで、自分で毎日めくってもらうことができます。
万年カレンダータイプなので翌年からもずっと使えるのが嬉しいところ!
POINT②数字+ひらがなで「読み」の勉強も
フォントは過度に装飾のないゴシック体ですっきりした印象。
数字だけでなく日付の読み方もひらがなで書かれているので「ようか」「はつか」など難しい呼び方もゆくゆくは教えていくことができそうです。
また、下のほうには小さく日付帯が。1年のうち、1ヶ月のうちで今日がどこらへんにあるのかパッと見でわかるようになっています。
POINT③ホワイトボードペンで書き込みができる!
紙はすべてラミネート加工されているのでホワイトボードペンで書いたり消したりできるのが最高!
保育園や幼稚園の予定、休日の予定、こどもヘのメッセージなどを書き込んだりして、ひらがなの勉強につなげることもできます!
POINT④かわいいイラストで子供もワクワク
日めくりカレンダーってただ数字を見るだけじゃ飽きてしまいますよね。
このカレンダーは子供の顔写真をはめたところにちょうどイラストが重なるようにできていています。顔はめパネルで本当に毎日変身している気分!
と、うちの娘も毎日めくるのを楽しんでいます。
どんなイラストにするかは、商品プロデュースをしたEmiさんの会社でスタッフの子供たちにワークショップ形式で考えてもらったんだとか。
実際に子供が考えた「変身したい姿」のイラストだと思うと、また違ったおもしろみが出てきますね。
まとめ
比較的シンプルで、毎日めくる楽しみもあって、数字やひらがなの勉強にもつながる…
私的ベストカレンダーです!
幼児の子育てママにとってもおすすめなので、ぜひお試しください!
