IKEAの無料サービスをフル活用して遊んできました。子連れに嬉しい4つの無料サービスの受け方をご紹介していきます。
- 託児サービス「スモーランド」
- ドリンクバー
- キューピーの離乳食
- フライドポテトSサイズ※
※千葉県の子育て支援カード「チーパス」が必要
我が家が訪問したのは千葉県の南船橋にあるIKEA。正式名称は「IKEA Tokyo-Bay店」です。ややこしいですね。
あくまで2020年2月1日時点の情報となりますのでご了承ください。
Contents
託児サービス「スモーランド」
利用条件
IKEAの無料託児サービス「スモーランド」。
南船橋のIKEAはなぜか「キッズプレイエリア/ベイパーク」と呼ぶみたいです。
IKEAで買い物しても、しなくても、利用条件を満たしていれば誰でも利用できます。
公式による利用条件は以下の通り。
利用時間と料金 | 60分間。無料。 |
お預かりできるお子さま | • 4歳から10歳までのお子さま • オムツ、トレーニングパンツを使用せず、自分でトイレに行くことのできるお子さま • みんなで仲良く安全に遊ぶための「Småland(スモーランド)のおやくそく」が守れること。 |
スモーランドの中
大人は入れません。外から見た様子だとIKEAキッチンのおままごとセット、電車のおもちゃコーナーはもちろん、大きなボールプール、テレビ、お絵かきコーナーがあるようでした。
実際遊んだ4歳の娘の経験談
実際に遊んだ4歳の娘によると、
- テレビではトム&ジェリーが流れていた。
- ボールプールは深めだった。
- スタッフさんに言えばお水orお湯がもらえた。
- スタッフさんがかくれんぼで遊んでくれた。
- ぬりえ、お絵かきがあった。
とのことでした。

とその場で会ったお兄さん・お姉さんと仲良くできた様子も報告してくれました。
申し込みから入場までの流れ
- 申し込み用紙に記入しておく
- お名前シールを子供の胸のあたりに貼る
- 親子そろって3分くらいの「利用のお約束」の話を聞く
- 順番に入場
という流れになります。
IKEAファミリーメンバーカードの提示は求められませんでした。


ベイパークの場合、土日祝は利用したい時間のチケットを選ぶ方式でした。
1時間につき20人分のチケットが吊り下げられています。
利用したい子供が2人の場合は2枚取っておきます。
ちなみに平日はiPadで登録、順番待ち、順番が来たら即入場のシステムだそうです。

受付時間になったら入場する子供とその親、全員でスタッフさんの「ベイパークのおやくそく」の話を聞いて(3分くらい)、その後順番に入場です。
土曜日の混雑具合
この日はカラッとした冬晴れの土曜日。
9:00のオープン直後に来て、無事チケットをもらえることができました。この9:10受付の回で入場していたのは結局10名ほどでした。

この日はかなり空いている珍しいパターンで、スタッフさんが「今日は晴れてるから屋外の遊べる施設に行く方が多いのかもしれませんね~」と言っていました。
雨の日・日曜日はかなり混雑するそうです。
お迎えカウンターへの行き方(南船橋IKEAの場合)
南船橋のIKEAは2階が家具フロア、1階が雑貨系フロアになっています。
案内表示にそのまま従ってしまうとまずは2階フロアをぐるぐる見て回り、1階フロアに降りたところでやっとお迎えカウンターが出てくる動線になっています。これを簡単にショートカットすることができます。
IKEAに入店すると右側にベイパーク(スモーランド)があります。
そのまま直進して奥まで行くと写真のようなエレベーターが出てきます。
が、この左側のエレベーターに乗らずに右側のドアを開けてください。
ドアを開いてすぐ右側がお迎えカウンターです。
このドアは2階の家具を見ずに1階の雑貨系だけ見たい場合にも便利です。
11時までドリンクバー無料
IKEAファミリーメンバー会員(入会費・年会費も無料)に登録してカードを提示すれば11時までIKEAレストランのドリンクバーが無料なんです。
- グループのうち1名が会員カードを提示すればOK
- 11時までに会計すればOK
利用方法は人数分のドリンクバーコップを持って行ってレジで会員カードを出すだけ。
元々の値段が子供50円、大人100円と格安なので嬉しいですが、無料になればもっと嬉しいですよね。
朝食は軽くして行って、10:50あたりギリギリにお会計、ランチを早めにとるのがおすすめ。
離乳食(7ヶ月 or 9ヶ月)が無料でもらえる!

会員カードを出せば離乳食も無料でもらえます!
利用方法は、レジで会員カードを出して「離乳食ください」と言うだけ。
レジの人がレジ下のカゴから出してくれます。
キューピー社の瓶の離乳食で7ヶ月、9ヶ月の2種類から選ばせてもらいました。
チーパスでフライドポテトSサイズを無料でゲット!南船橋IKEAのみ
フライドポテトSサイズを無料でもらうにはいくつか条件があります。
- 利用する店舗が南船橋の「IKEA Tokyo-Bay店」である(他店舗は使えない)
- 千葉県民の子育て支援カード「チーパス」を持っていること
- 会計時に子供が同伴していること
- キッズメニューを1つは頼むこと
上記を満たしていればOK。
利用方法は、料理のオーダーカウンターで普通に「キッズメニュー(最低でも1つ)+フライドポテトSサイズ」を注文。
あとは忘れずにレジでチーパスを提示するだけ。

このポテト、「Sサイズ」と言ってますがなかなかのボリュームです。
キッズミートボールにはマッシュポテトが添えられているのでポテト×ポテトになっちゃいます。個人的にはキッズカレーを頼むのがおすすめです。
最後に
今回は子連れに優しいIKEAの無料サービスを4つご紹介しました。
その他IKEAのショールーム、授乳室、軽食コーナーなど子供と一緒に遊び倒したレポート記事もアップ予定なのでそちらもご覧ください。
