2018年6月30日公開の映画それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星」を見ました!
今回の映画の内容・感想(ネタバレ有り)、映画デビューの観点で以前見たしまじろう映画との比較をまとめます。
- 今年のアンパンマン映画の内容が気になる!
- 入場者特典のタンバリンってどんなかんじ?
- 映画デビューを考え中!館内の雰囲気は?赤ちゃんもOK?
- もし来年に映画デビューさせるならしまじろうとアンパンマン、どっちがおすすめ?
前半は盛大にネタバレするので、気になる方だけご覧ください!
飛ばしたい方は、以下の目次から見たい項目を選んでクリックしてくださいね!
Contents
【あらすじ】映画30周年、原点に立ち返った深いメッセージ
アンパンマンワールドでは年に一度の星祭りの準備でみんな大忙し。そんなある日、何でも吸い込んでしまうばいきんまんのゴミ箱から突然飛び出してきたクルン。クルンは自分がどこからやってきたのかわからないちょっと不思議な子です。ある夜、黒い星がたくさん降ってきて、木や草が枯れてしまう大事件が起こります。「もしかしたらいのちの星の故郷によくないことが起こっているのかもしれない。」と、アンパンマンたちはいのちの星の故郷をめざし、宇宙へ出発します。果たしてアンパンマンとクルンたちはいのちの星を救うことができるのでしょうか?
引用:2018年えいが 『それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』公式サイト
【入場者プレゼント】タンバリンは小さめサイズ

入場者プレゼントのタンバリンは一番長い横幅で6.5cmくらい。
私は事前にネットで画像を見ていたのでどんなかんじかな〜と想像していましたが、かなり小さめでした。
プレゼントキャンペーンクイズもついているので、公式HPから応募してみました。
クイズは映画を見ればとってもカンタン。応募フォームには、
※〇の中に入る文字を含め、6文字でこたえてね。【〇〇〇〇まん】
とヒントも書かれていたので、誰でも答えられるはずです。
あとはメールアドレス、好きなキャラクターや映画の感想などアンケート、合計19問のアンケートに答えて応募しました。
応募時点では氏名、住所などの個人情報記入はありませんでした。
当選者にはメールで連絡するそうです。
映画を見た方は応募してみてはいかがでしょうか!>>【公式】きて!みて!こたえて!プレゼントキャンペーンクイズ
【感想】個人的に気になったこと6つ!(ネタバレ)
- ホラーマン、ドキンちゃんの声がなじんでる。さすがプロ!
- 出だしのアンパンマンが超アクロバティック!巨岩をぶんなげたり下のアングルから見るアンキックなど、映画ならではのスルスル滑らかに動くアンパンマンに感動!
- 寝言「おバカじゃないよ!カバオだよ!」どんな夢見てたんだ…!
- ジャムおじさんの科学力すごい!パン工場の地下からアンパンマンロケット!
- ばいきんまんの5大戦闘機が登場!再生可能で無敵!!(と思いきや結構カンタンにやっつけられる)
- ラスボスはさすがに強いが、ばいきんまんがアンパンマンを助ける、アンパンマンと協力するところは胸熱!!
【映画デビュー】アンパンマン映画は2〜3歳からがオススメ!
映画デビューとしてのアンパンマン映画の内容は?
一緒に歌って踊れるパートは出だしの3曲だけでした。
- 今回の映画の歌(タンバリンを使って一緒に歌って踊れる)
- サンサンたいそう(アニメのエンディングの歌)
- アンパンマンマーチ(アニメのオープニングの歌)
また、かなり場面切り替えが多いように思いました。
幼児が今回の内容をすべて理解するのはかなり難しいです。
(幼稚園生くらいになればわかるかも?)
3歳の娘は一応最後まで集中して見られていましたが、クルンの抱えていた悩みやばいきんまんの行動の理由まではわかっていなかったと思います。
今回は映画30周年ということで本編の内容に気合いが入っており、劇中歌・体操をはさむような雰囲気ではなかったのかもしれません。
館内の雰囲気は?赤ちゃんもいた?
公式HPはこちら>>【公式】大好きなアンパンマンで映画初体験!映画館デビュー!プログラム
- まっくらじゃない!
- やさしい音量
- 歌って踊れる!
の3つをかかげています。
が…しかし!
正直そこそこ暗いし、盛り上がるシーンではかなりの音量になるし、歌って踊れるのは始めの3曲だけでした。(エンドロールの歌も入れれば4曲ですが)
私が行った時は席の1/3ほど埋まっていましたが、朝早くの回だったせいかオギャーと泣くような赤ちゃんはいませんでした。
映画のはじまり頃はあちこちから「あ!アンパンマンだ!」という声が聞こえていましたが、中盤になるとみんな大人しく映画を見ていました。
もちろん、赤ちゃんがいて泣いてしまっても全然OKな雰囲気ではありました。みんな家族連れですし◎
あとは、ポップコーンを食べている家族がすごく多かったです!
これも映画館の楽しみですよね!
しまじろう映画と比較!
今年の3月にはしまじろうの映画を見に行ったのですが、結論から言うと
0〜2歳の映画デビューにはしまじろう
3歳以降の映画デビューにはアンパンマン
がおすすめです!
表にして比較してみました。
※この比較表は2018年の映画での比較になりますので、来年以降に映画があるか・どのような内容かは変わってきますのでご注意ください。
しまじろう映画2018 | アンパンマン映画2018 | |
館内の暗さ・音量 | 普通の映画よりは配慮されている | 普通の映画よりは配慮されている |
歌って踊れる劇中歌 | はじめの方と中盤の2曲 | 始めに続けて3曲 |
参加型ストーリー | みんなで応援「がんばれー!」や、魔法の呪文「ティンガ・リンガ・ブー!」など | なし |
入場者プレゼント | 紙製の帽子と魔法ステッキ、ビニールバッグ、シール、(チラシ) | 星のタンバリン |
前座 | 本編が始まる前にキャラクターが画面上に登場して話しかけてくれる | なし |
休憩 | 途中6分間 | なし |
しまじろうの映画が気になる方は、ぜひこちらをご覧ください。>>2歳8ヶ月の娘と、2018年のしまじろう映画「まほうのしまのだいぼうけん」を見ました

こう比較するとしまじろう映画の方が映画デビューには良さそうですが、内容の深さ・ストーリーのおもしろさで言ったらアンパンマンの方が勝ちです!
一緒に行く大人はアンパンマンの方が絶対おもしろいですね!
あとは、アンパンマン好きな子に突然しまじろうを見せても「???」となってしまいます。
結局は子供が普段見ているか・好きなキャラクターかという観点で映画デビューは選ぶべきだと思います!
最後に
私自身も子供のころ、禁止令が出るほど見まくっていたアンパンマン。
3歳になった娘と一緒に映画館で鑑賞できたことはとてもいい思い出になりました。
今回のアンパンマン映画はとても深い内容でアンパンマンファンからも良い評価を受ける傑作になりそうです。
ぜひ見てみてください!
【PR】アンパンマン映画を無料で視聴!
動画配信サービスU-NEXT(ユーネクスト)の31日間無料体験に申し込めば、アンパンマン作品が無料で視聴できます!
古いものは1989年から、新しいものは2017年のものまで。
1時間超えの長編もあれば劇場版の短編30分くらいの作品もあるので、長距離移動の暇つぶしや日常のちょっとした動画タイムにと、使い分けて楽しむことが出来ます。
PC、スマホ、タブレット、インターネットに繋げられればどこでもOK!
32日目からは月額1,990円(税抜)かかるので、31日以内に解約手続きをしてしまえば完全無料です。(忘れないように注意!)
ぜひお試しください!
/31日間0円!アンパンマン含む80,000以上の作品が見放題!\



